わくわく世界旅行すごろく
商品概要
2人から4人用のすごろくゲームで、手持ちのコマを進めて世界中をめぐりながら、もくてきちカードを集めていく知育玩具です。
セット内容は、もくてきちカードとコマ(4色)、サイコロに加えイベントカードも入っています。
すごろくは何回か遊ぶとマンネリ化してしまいますが、イベントカードが入っているので、何度でも楽しく遊ぶことができます。
商品のおすすめポイント
わくわく世界旅行すごろくのおすすめポイントは、世界各国の名前や世界遺産などが覚えられるところです。
3歳で世界の名前や世界遺産は早いのでは、と思う方もいるかもしれません。
確かに、この年齢ではまだまだ国の名前を覚えられる段階ではないでしょう。
ですが言葉をどんどん吸収していく3歳であれば、この時期にいろいろな国の名前などを教えてあげるのはとても効果的です。
すぐには覚えられないとしても記憶にインプットされますから、学校に行き始めたらこの知識が役に立ちます。
また、大人が楽しく遊べるというところもおすすめポイントです。
イヤイヤ遊ぶのではなく、親が一緒に夢中になって遊んでくれるのはメンタル面にも良い影響を与えるので、勉強効率も上がります。
口コミの総評
わくわく世界旅行すごろくでは、とにかく楽しくて大人まで夢中になってやってしまうという口コミが多いです。
子供ももちろん食付きがよく、この商品を買ってからは夕食後に家族ですごろくが日課になっています。
と言う口コミがあることで分かるように、家族みんなで楽しめるのがわくわく世界旅行すごろくの一番の魅力かもしれません。
また、セットされているカードで遊ぶだけではなく、アレンジして楽しんでいると言う口コミもあります。
目的地を自分で決めたり、出発場所を変えてゴールまでを競うなど、遊び方は無限大なので飽きずに続けられます。
何回も繰り返して遊んでいるだけで、その結果地図の勉強になるところが高評価の理由です。
ライターさんの感想
すごろくは、子供だけではなく大人も楽しめるので、みんなで楽しく勉強出来るというのはとても良いですね。
また、正解遺産も載っていますから、国の場所を覚えるだけではなく歴史的な建造物や自然を覚えられるところも魅力的だと思います。
24ピース 子供向けパズル はじめてのこっき ピクチュアパズル
商品概要
はじめてのこっきピクチュアパズルシリーズのステップ1となるのが、24ピース子供向けパズルです。
パズル遊びというのは、形を合わせて嵌めていくことで、思考や発想、手先の器用さなどを育む効果が期待できます。
この効果を持つパズルに国旗を組み合わせたピクチュアパズルは、遊びながら国旗の概念を認識する力を養いながら能力をアップさせる効果にも繋がります。
商品のおすすめポイント
はじめてのこっきピクチュアパズルは、シリーズになっているのがおすすめポイントです。
24ピースは3歳の子供には難易度が高いと感じるかもしれませんが、伸び盛りですから子供によっては比較的早くクリアしてしまいます。
もちろんクリアしたからといってすぐに飽きることはなく、パズルの特性である何回でも嵌めて遊びながら国旗を学べます。
それでも、成長のためには少しずつ難易度と上げていくのがベストです。
はじめてのこっきピクチュアパズルシリーズは、成長の度合いに合わせてステップ2、ステップ3というようにピースと国旗の数が増えていきます。
今まで覚えた国旗を復習しながら新しい国旗を覚えられるのが、はじめてのこっきピクチュアパズルの一番のおすすめポイントなのです。
口コミの総評
子供が夢中になって遊ぶというのが、はじめてのこっきピクチュアパズルの口コミの総評です。
3歳だと、シンプルで大きめのピースでも、形をぴったり合わせるのは難しいです。
ですがたった1個でも正しいピースがはめられると達成感が得られるので、例え難しくても次のピースにチャレンジしていきます。
パズル遊びは満足感を味わいながら問題に取り組めるので、小さい子供でも粘り強さや集中力が高まったと言う口コミも多く見られます。
また本人は遊んでいるつもりでも、真剣に絵柄を見ることで国旗にも慣れ親しめるので、知育につながるという意見も多いですね。
ライターさんの感想
キャラクターものではないパズルでも、カラフルな国旗が子供には魅力に映るので、楽しんで遊んでくれそうです。
24ピースでも35カ国の国旗が描かれていますから、知育玩具としても優秀な役割を果たしてくれるのではないでしょうか。
くにキャラ地球儀
商品概要
子供が扱いやすい球径26cmのくにキャラ地球儀は、くにキャラとキャラオリジナルソングが搭載されている地球儀です。
小学校で使う地図帳に合わせて、行政タイプの地図表記を採用しているので、学校での地球儀授業の予習にも役立ちます。
地球儀に表記されている国名や地名は漢字ですが、すべてふりがなが付いていますから、年齢に合わせて無理なく学習できます。
商品のおすすめポイント
くにキャラ地球儀のおすすめポイントは、ただの地球儀ではなくおしゃべりや歌が聴けることです。
付属のタッチフォンで国をタッチすると、その国の名前や情報が流れてくるので、まだ字が読めない子供でもきちんと国名などを覚えることができます。
オリジナルソングには、音楽に合わせて国や首都の名前が取り込まれていますから、親子で歌いながら難しい単語も自然と覚えられるでしょう。
また、国の名前や場所を覚えるだけではなく、くにキャラクイズモードやくにキャラリサーチモードなどでは問題にも取り組めるのも魅力です。
タッチフォンに電話がかかってくると「インドにいるからみつけて」など国当てクイズを出してくれるので、一人でも楽しく遊べます。
口コミの総評
くにキャラ地球儀の口コミの総評では、地球儀とボイス機能がセットになっているところが好評です。
おもちゃから情報を発信してくれる地図の知育玩具というのはなかなかありませんし、小さい子供だと地球儀はただくるくる回すだけのおもちゃになってしまいます。
ですが、くにキャラ地球儀はタッチフォンで情報を聞けたり、クイズを出してくれるので3歳からでもしっかりと地理の勉強ができます。
また地球儀を買ってあげても、どのように知育に活かせばいいか分からないという親御さんは少なくないようですが、くにキャラ地球儀なら使いやすいと高い評価を得ています。
ライターさんの感想
おしゃべりしてくれる地球儀なら、字が読めない子供でも地理の勉強が始められます。
お値段は張りますが、各国の文化や食べ物、スポーツ、乗り物、自然などあらゆる情報と写真が載ったくにキャラ図鑑もついているので、お得感があるところもいいですね。
ポケットピクチュアカード こっきずかん
商品概要
ポケットサイズなので、簡単に持ち運びができてどこでも遊べる、便利なリングカードタイプの国旗図鑑です。
コンパクトながらも、カードの枚数は81枚とボリュームたっぷりなのでいろいろな遊びを楽しめます。
小さい子供でも持ちやすく、国旗のイラストも綺麗にプリントされていますから、文字が読めなくても絵本感覚で楽しみながら国旗を覚えられる知育玩具です。
商品のおすすめポイント
ポケットピクチュアカード こっきずかんは、知育玩具とは思えないほど作りこまれているところがおすすめポイントです。
カードの表には1ヵ国の国旗と地域名、裏には国の名前と正式名称、首都名、その国の特色などがイラスト付きで書かれています。
いろいろな国の知識が分かりやすくまとめられていて、子供に教えやすいように工夫されているのも特徴的です。
ポケットサイズなのにたくさんの情報が得られるので、対象年齢は3歳からとなっていますが、小学生から大人まで国旗の勉強に役立てられます。
また、カードの質感や厚みもしっかり計算されていますから、子供でも扱いやすく手軽にページを進められます。
国旗図鑑というのは、基本的に小さい子供には使いにくいものが多いのですが、この商品ならスムーズに取り入れられますね。
口コミの総評
ポケットピクチュアカード こっきずかんの口コミでは、手軽に持ち歩けるところが高い支持を得ています。
最近は、外出先で子供が退屈するとタブレットで遊ばせるという時世です。
ですがタブレットは目に悪いですし、音も気になりますし、なんといっても小さい子供に適した遊び道具ではありません。
ポケットピクチュアカード こっきずかんなら、手でめくりながら絵本のように楽しめるので、外出先でアナログタイプの知育玩具を求める親御さんには好評です。
ただ国旗を覚えるだけではなく、国当てごっこをしたり、逆に国名から国旗を探すなど単純な遊びも楽しめるところも好評です。
ライターさんの感想
単語帳のようにパラパラめくれる国旗図鑑というのが斬新です。
アニメや映画、ゲームなどに出てくる国をチョイスして説明してあげれば、小さい子供でも興味を持ってくれますし、大人でも勉強になるので長く使えそうですね。
JANOD パズルワールドマップ
商品概要
世界の広さが一目で分かるJANOD パズルワールドマップは、見ているだけでも楽しめるパズルタイプの世界地図です。
マグネット式なので、小さい子供でも簡単にピースをはめたり取ったりできます。
ボードは壁にかけられるので、いつでも地図の勉強ができますし、地域や大陸ごとにしっかり色分けされていますからメリハリがあって覚えやすいところも魅力です。
商品のおすすめポイント
JANOD パズルワールドマップは、ピースひとつひとつに国名や首都が書かれているのがおすすめポイントです。
普通の知育パズルのピースは絵柄や言葉がランダムに書かれているので、小さい子供ではなかなか理解できません。
こういったパズルは絵合わせという目的でなら楽しめますが、地図として国の名前などを覚えるのは難しいですね。
このパズルなら、92個のピースにそれぞれ国の名前が書かれているので、とても覚えやすいです。
また、大陸ごとに色分けされていますし、その国の特徴となる動物や特産品などがイラストで書かれています。
表記が英語なので最初は大人が説明する必要があるものの、国際色を身に付けるには適した知育玩具と言えるでしょう。
口コミの総評
JANOD パズルワールドマップの口コミでは、イラストが可愛く子供が気に入っているという意見がたくさん見られます。
地図の知育玩具は、正確さを求めるためにイラストがリアルだったり、表記も小学校基準になっているので、魅力に欠けているものが多いです。
このパズルは、子供が親しみやすいイラストで色合いも優しいので、小さい子供でも喜んで遊ぶなど口コミ評価が高いです。
どんなに優れた知育玩具でも、子供が自分から遊ぼうとしなければ知育になりません。
そういった点から見れば、例えリアルさにかけるワールドマップであっても、地図の勉強の入り口としておすすめできる地図と言えますね。
ライターさんの感想
国名や首都名が英語表記なので、一見ハードルが高く感じますが、子供向けのデザインのおかげで楽しく遊べそうですね。
世界地図は国の位置関係が頭に入りやすいく、壁にかければいつでも見られるので地図の勉強には最適だと思います。