カードローン・キャッシングでお金を借りる⇛消費者金融や信販系カード

信販会社のカードローンの審査。借り入れ状況と総量規制、年収、職業

総量規制対象の信販会社のカードローン

信販会社は、元来はクレジットカードを発行して、利用者が商品やサービスを購入した場合にカードを小売店などに提示することで代金を立て替え、のちにその代金を利用者に請求して回収していくといったことを主業務としていました。
最近では、信販会社と貸金業者とは区別できにくい状況にもなってきていますが、信販会社のサービスのシステム自体は、お金を貸してその利息を得ていくという貸金業のそれとは明らかに異なるものです。
しかし、信販会社は、最近では貸金業を営むケースも多く見られるようになっています。そのケースが、信販会社のカードローンを使ったキャッシングサービスの提供といえるのです。
つまり、信販会社が提供するショッピング枠では貸金業法の規制は受けませんが、キャッシング枠では貸金業法の規制を受けてしまうのです。
もちろん、貸金業者は登録が必要とされているので、キャッシングサービスを提供している限り、その信販会社は貸金業者としても登録されているはずです。
貸金業法では、貸金業者が貸し付けを行う際には、総量規制を受けなければならないとしています。
総量規制とは利用者に貸付けを行うときは、その利用者の年収の三分の一を総額の上限とするという内容のものです。
総量規制が導入された目的には、利用者の借り過ぎ防止という狙いもあるため、キャッシングについては、利用する側が自分の借入れ総額などを把握したうえで行わないと、本来の目的は失われてしまいます。
返済までを考えて、きちんとプランを立てたうえで活用すれば、有意義な利用ができるようになるでしょう。

借入れ状況で決まる信販会社のカードローン

信販会社のカードローンは、借入れの総額についての総量規制を受けるのはもちろん、審査においてはクレジットの利用歴情報が重視される傾向にあることがいわれています。
カードローンのサービスを提供している金融機関や貸金業者などは、すべて同じ方法で審査を行っているわけではなく、それぞれのノウハウをもって行っているとされています。しかも、信販会社の業界内でも、それぞれ業者によって独自に審査基準を設けているということです。
しかし、信販会社全体においては、クレジット利用歴情報が最も重視されているというのです。信販会社それぞれが利用しているデータベースの中から、過去のカードローンの利用情報をほぼ自動的に調べることもできるとのことです。
そこで、審査の段階では、自分のところだけでなく、ほかの信販会社のカードローンについての借入れ状況についても審査範囲に入れ、どこの会社からどれだけの借入れがあるということも把握して審査を行うとされています。
また、信販会社のカードローンには、キャッシング枠と同時にショッピング枠もだいたいの場合ついてきます。このショッピング枠は総量規制の対象ではないにしろ、キャッシング枠と連動しているので注意が必要です。
もし、キャッシング枠を利用しようとした場合、このショッピング枠についても借入れ状況同様に調べることができ、もし過去に遅延などの記録があるときは、審査に通りにくく、サービスが受けられないというケースもあるとのことです。

年収で決まる信販会社のカードローン

信販会社は、カードローンのサービスを提供していれば、貸金業者としても登録しているはずです。そして、貸金業法により、利用者への貸し付けの上限は年収の三分の一までとする総量規制を受けることになっています。
つまり、年収の多い人は、借り受けられる上限金額も多くなるということです。年収が多くなり借り受ける金額が多くなると、金利のほうは逆に下がる傾向にあります。多くの金額を借りる場合は、より有利な条件が設けられているということです。
たとえば、年収360万円の人が信販会社のカードローンを利用して最高額の120万円をキャッシングしようとする場合と、年収240万円の人がカードローンを利用して最高額の80万円をキャッシングする場合とでは、金利は前者の場合が低く設定されています。
総量規制は、あくまで年収での計算となるので、会社員をやっていて、たとえ給料が低くても、ほかの雑収入などを得ている場合は年収が多くなって、借り入れ の総額も多くなります。ただ、その場合は年収を示す書類の提出などが求められます。このようなケースにある人は、事前に準備を怠らないようにしなければな りません。
また、結婚している人については、配偶者貸付けといったものが利用できるため、年収による貸付け総額は、夫婦の年収の合計で計算されます。夫婦の年収合計の三分の一までの金額を借り入れることができるのです。
ただし、配偶者貸付けを利用しようとするときは、配偶者の収入証明と同意書、住民票または戸籍抄本なども提出しなければならないため、準備を怠らないようにしましょう。

職業で決まる信販会社のカードローン

信販会社のカードローンを利用する場合、職業については、銀行系カードローン同様、正社員や契約社員、派遣社員、あるいはアルバイトやパートといった定期的な収入のある職に就いている人は、ほぼ問題なく審査に通るようです。
とくに、大きな企業や公務員の場合は評価が高いため、利息や限度額についても好条件となるようです。
ただ、信販会社は利用者の勤務先の規模などでランクをつけて審査を行っているわけではなく、あくまで収入が安定しているかどうかに焦点を当てて評価をしているということです。
その意味では、自営業者に関しては、たとえ収入が大きくても不安定な収入であるという評価を受けることは否めません。そこで、利息や限度額に関しても会社員などよりも不利な設定とされてしまうのです。
自営業者の場合、収入が不安定な分、毎月の返済について不安があるということで、敬遠されがちであるといえます。
それゆえに、無職の人の場合は、信販会社でもカードローンを作るのが難しく、不動産担保ローンなどを利用して、担保の必要なローンを利用するしかなくなるようです。
信販会社のカードローンの審査に通りやすくなるには、まず最低限の審査条件をクリアできているかを確認することが必要です。
転職したばかりの人や、収入があっても短期間のアルバイトを転々としている人なども、無職の人の次くらいに審査に通るのは厳しい条件といえそうです。
それでも、どうしてもカードローンが必要というのであれば、比較的審査に通りやすいとされている消費者金融系のカードローンを検討してみたほうがいいでしょう。

 

女性のための信販会社のカードローン

信販会社では、最近、女性からのニーズに応えて、女性専用のカードローンを登場させています。
とくに、主婦の人もローンを利用することが多くなったという背景があるようです。
もちろん、信販会社のカードローンに限らず、銀行系カードローンや消費者金融系カードローンの利用も増加しているようです。
女性専用のカードローンは、文字どおり女性に有効なサービスがたくさん盛り込まれています。
信販会社における女性専用カードローンのいちばんの特徴は、カードローンの申し込みから契約に至るまでに関わるスタッフがすべて女性であるということがあげられます。
女性がカードローンを初めて利用するという場合、不安や心配なことがあるという人が多く、それを上手に取り除いてくれるのが、この女性スタッフというわけです。
また、返済についての相談などにも女性スタッフが応じてくれるため、サービスを利用していく際も不安がなくなるように配慮してあります。
信販会社では、女性にローンへの不安を解消してもらうと同時に、カードローンの利用を進めるべく、エステ券や食事券など、女性向けのサービスや特典も用意しています。
そして、審査についても、女性に有利な条件を用意して行っているようです。初めて利用する人については、審査の垣根を下げて利用しやすくされているということです。
そして、借入れ総額の上限金額自体は通常よりは少なくしてありますが、すぐに融資してもらえたり、だれにも姿を見せないで借り入れることができるなど、さまざまな面で配慮が行き届いているようです。
もし、今すぐに生活費が必要で、すぐに返す予定であるという場合は、女性専用の信販会社のカードローンを考えてみてもいいでしょう。

スポンサーリンク

カードローンどこから借りたらいいの?

-カードローン・キャッシングでお金を借りる⇛消費者金融や信販系カード