スマホ通信料を安くしたい!月々いくら?

SIMカードの基礎知識

※当サイトは広告を利用しています。

SIMカードとは

スマートフォンの普及により新しい言葉を耳にする機会が多くなりました。その中でも、SIMカードという言葉がインターネットのサイトや雑誌などでも度々話題になることがあります。SIMカードは、通称「シム」と言われており、5ミリ程度のICチップが埋め込まれているカードになり、ICチップには携帯電話やスマートフォンの電話番号や機器固有の番号、使用者の個人情報など重要な情報が収められています。携帯端末は、このSIMカードなしでは何の機能も働くことはできず、例えSIMカードが入っていても、何も記録されていない状態では使用することは出来ないようになっています。携帯電話やスマートフォンを買い替えて電話会社に解約を申し入れると、情報が消去されて携帯電話として使用できなくなるばかりか、付随していた音楽プレイヤーやカメラ、アルバム機能など携帯電話全ての機能が使えなくなってしまいます。また、各携帯電話会社が通信に使用する通信方式などのプログラムが収められているため、SIMカードがない状態では機能しない状態となってしまいます。このため、携帯電話会社を変える場合、前使用していた携帯電話会社の携帯電話はたとえSIMカードを取り替えたとしても、機能しないものとなっています。携帯電話やスマートフォンは、例え同じアップルなどの同じブランドであったとしても、仕様がことなると使用できないため、利用者は携帯電話会社により固有化されてしまっているのです。

SIMカードの仕組み

一昔、携帯電話が主流であったころ、携帯電話の電池のフタを開けると、金色の金属を目にした人もあるのではないでしょうか。携帯電話に取り付けてある金色の部品は、SIMカードと呼ばれるICチップで、記憶するためのメモリーとなっています。携帯電話を初めて購入して契約すると、携帯電話会社が購入した携帯電話をパソコンに繋いでなにやらやっています。これは、携帯電話会社が携帯電話に取り付けたSIMカードに、携帯電話の固有番号や電話番号、契約者の個人情報を記憶させるとともに、オプション契約の内容もこのSIMカードに記憶させられます。携帯電話を製造するメーカーは、携帯電話会社から委託されて生産していますが、何も同じ携帯電話会社から委託されて携帯電話を生産しているわけではなく、他の携帯電話会社からも携帯電話の生産を請け負っています。携帯電話を製造するメーカーにとって、部品を共通化するのは当たり前のことで、例え携帯電話会社が異なっていても、中身は同じ部品を使っています。しかし、携帯電話会社が異なると通信の方式や携帯電話で使用できる機能も異なっていますので、これらを個別に設定していたのでは、製造コストをかかってしまい採算が取れなくなってしまいます。そこで、携帯電話の通信方式や機能をメモリーにプログラム化することで、携帯電話会社が異なっても同じ部品で製造出来るようにしたものが、SIMカードとなります。携帯電話は、電源を投入すると最初にSIMカードから使用できる機能や通信に必要な情報を読み出してくる仕掛けとなっています。

SIMカードのデメリット

携帯電話やスマートフォンは、いくら充電してもSIMカードがなければ、どの機能を使うことも出来ない仕組みとなっています。また、携帯電話会社と契約せずに携帯電話やスマートフォンだけを担体で購入しても、電話としての機能は当然のことながら、カメラやその他の機能も同様に使うことが出来ません。これは、何度も述べていますが、SIMカードには、携帯電話やスマートフォンに使用するために必要な情報が記録されているものとなっています。このため、携帯電話会社2社と契約して、SIMカードを取り替えても携帯電話は使うことが出来ず、携帯電話会社と最初に契約した携帯端末でしか使用出来ない仕組みとなっています。これは、万一、携帯電話を紛失したときに、第三者が携帯電話を悪用しないためにセキュリティをかけていますので、紛失した携帯電話からSIMカードを取り出して別の携帯電話で使用することはできませんので、携帯電話が一端ロックされてしまうと、本人であることの証明がなされない限り、永久的にそのSIMカードと携帯電話は使用出来なくなります。ただ、SIMカードがロックされていることで、安全性は高まりますが、自分自身が複数の携帯電話を使い回したくても不可能となってしまいます。また、携帯電話会社を買える場合も、基本的に現在のSIMカードを使用することは出来ませんので、あらためて携帯電話本体を購入しなくてはいけなくなってしまいますので、携帯電話会社に縛られることになります。

SIMカードのメリット

携帯端末に使用されているSIMカードには、非常に多くの情報が記憶されているばかりか、日頃の通話記録やインターネットの接続記録などと個人情報が沢山記憶されています。もし、これらの情報が携帯電話の内部に記録されているとしたら、携帯電話を取り替えるとき、前の携帯電話を自分で所有する場合は問題ありませんが、第三者に渡す場合、自分の情報が第三者に知られてしまうことになってしまいます。これが、SIMカードに記憶されているのであれば、携帯電話からSIMカードを取り外してしまえば、自分の情報は第三者に知られることはなくなり、安全性が高まることになります。また、携帯電話を不注意により破損させてしまった場合も、内部に記憶されていると携帯電話が使用できる状態でない限り、情報を取り出すことは非常に困難なものとなりますが、例え携帯電話本体が破損してしまってもSIMカードが無事であれば、情報を取り出して次の携帯電話に移すことができます。一昔の携帯電話やスマートフォンは、契約した携帯電話やスマートフォンでしか利用出来ないようになる仕組みとなっていました。近年では、SIMフリーと呼ばれる機能が主流となっており、携帯電話会社や機種が異なっても、SIMカードを入れ換えるだけで携帯電話やスマートフォン本体が使用できるようになっています。SIMフリーにより、携帯電話会社との契約は一つでも、複数の携帯端末を使い分けることが出来るようになりますので、既に解約した携帯端末を再利用することも可能となります。

SIMカードの歴史

スマートフォンが主流となっている現在において、SIMカードの話をする機会が多くなっていますが、一昔のガラ携と呼ばれる一世帯前の携帯電話においては、SIMカードを意識することはありませんでした。SIMカードが登場したのは、20世紀後半となっていますので、つい最近のものとなります。最初にSIMカードが使われたのは、実は携帯電話ではなく自動車に搭載する自動車電話となっています。自動車電話が使われはじめたのは、アメリカとなっており、広い大陸を自動車で移動することが多いアメリカの会社役員などの重役が、取引先や会社との連絡手段として、自動車電話が求められました。自動車電話は、アメリカのIT会社モトローラ社が開発しましたが、モトローラ社は当時半導体を製造していましたので、半導体技術を応用した自動車電話の設計がなされました。モトローラ社では、自動車専用として自動車電話を開発するのではなく、自動車電話意外にも応用できるようにと、内蔵したメモリーのプログラムを書き換えることで、色々な用途に使用できる仕組みとしたのが、SIMカードの始まりとされています。当時の自動車電話に記憶されたものは、クレジットカードとほぼ同じ大きさのメモリーが使われていましたので、現在のSIMカードと比べても10倍以上はありました。その後、携帯電話がアメリカの電話会社ベルにより開発・商品化されましたが、このとき自動車電話と同様にメモリーに携帯電話の機能を記憶させる仕組みとして、このときから携帯電話にSIMカードが用いられるようになったのです。

スポンサーリンク

カードローンどこから借りたらいいの?

-スマホ通信料を安くしたい!月々いくら?