スマホ通信料を安くしたい!月々いくら?

ビックカメラの格安スマホBICSIM(ビックシム)とHUAWEIのAscendP7の組み合わせ

年齢・性別・ハンドルネーム  30代男性 まきしさん
選んだ格安スマホ・格安SIMは?  SIM:BIC SIM(ビックシム) 端末:HUAWEIのAscendP7
元の携帯電話は?  au
いつごろ乗り換え?  2015年4月

どういう経緯・理由で格安スマホ・格安SIMにしたのですか?

auを使っていましたが2年契約の更新月になり、色々な割引などが終わってしまい翌月から維持費が3,000円弱上がってしまうことになりました。そこで他社にMNPで乗り換えて維持費をなるべく下げたいと考えました。

まず大手キャリアをまわったのですが、期待したほど安くはならなかったのでMVNOを検討しました。その中でBICSIMは店頭での即日契約が可能だったのが魅力でした。ちょうどこの4月から高速通信のデータ量も増量されていたのでお得感があったのも選んだポイントの1つです。

大阪のビックカメラなんば店で契約しましたが、必要事項の入力などは自分で店舗にあるiPadを使って行います。それに30分ほどかかり、その後待ち時間が30分あって契約完了となりました。多少手間はかかりましたが、店員さんが目の前にいて質問に答えてくれるのでそれほど大変では無かったです。

SIM:BIC SIM(ビックシム) 端末:HUAWEIのAscendP7を使ってみた感想を教えてください

以前使っていたのがauのスマホでしたので、まずはSIMフリーのスマホを購入する所から始めました。購入したのはHUAWEIのAscendP7です。価格は32,000円ほど。 それと店頭でSIMカードを3,000円ほどで購入しました。契約段階で必要になったのはトータルで35,000円ほどです。

今回契約したのは、高速通信が5ギガ使えて2,220円の月額のライトプランです。通話も出来てSMSも使えての価格なのでとてもお得感があります。通話は使った分だけのお金が必要となりますが、通話料を安くするためのアプリなどもいれたのでそれほど気にはなりません。

使い始めて最初に困ったのはLINEのID検索が出来ないことです。これはBICSIMだけでなく全てのMVNOがそうだと思います。ただパソコン版のLINEからなら登録は出来るので大きな問題ではありません。

あとはキャリアのメールが使えないのでGmailや別にアドレスを用意する必要があります。私は家にひいてあるインターネットのプロバイダでアドレスを増やしてそれほスマホから利用しています。

使い勝手自体は特に不満もありません。電波状態もdocomoのスマホを使っている同僚と比べても差がありませんし。初期設定など自分で行う必要があるので多少手間ですが、維持費が以前の半分以下になったので充分な価値があります。

あのままauと契約していたら9000ほどの維持費になったところですが、2,220円プラス端末代で済みます。端末は一括で買いましたが、それを分割で24回で払ったとしても合わせて3,500円ほど。通話料合わせても4,000円くらいです。

妻と一緒に乗り換えたので本当に大きな節約です。即日契約が出来て、維持費もとても安い。ビックカメラのBICSIMに乗り換えたのは正解だったと思います。

総合評価  ★★★★ 良い
今後は?  しばらく使ってみます

スポンサーリンク

カードローンどこから借りたらいいの?

-スマホ通信料を安くしたい!月々いくら?