年齢・性別・ハンドルネーム | 30代女性 とうかさん |
選んだ格安スマホ・格安SIMは? | SIM:OCNモバイルONEのプリペイド容量型 端末:covia FLEAZ F4s |
元の携帯電話は? | |
いつごろ乗り換え? | 2015年3月 |
どういう経緯・理由で格安スマホ・格安SIMにしたのですか?
私の場合、もともとSMATalkという050番号が無料で取れるサービスで仕事用の電話番号を取得していました。基本的に家で仕事をしているので、データ通信はしませんが、打ち合わせのときなどたまに外出したときに仕事用のスマホが使えなくなってしまうのがネックでした。
そこで、格安で使用できる「OCN モバイル ONE プリペイド 容量型」を購入しました。購入先はAmazonです。購入後の手続きも家からできるので、家から一歩も出ることなく利用を開始することができました。
容量型ですが、最大4ヶ月利用できるので、あまり通信をしなくていい場合は、月あたりの料金がとても安くすむという点でこのSIMを選択しました。また、OCNがメジャーなので、安心感もあり、選択しました。
端末は同じくアマゾンで「covia FLEAZ F4s」というSIMフリー端末を購入しました。機種変前の古いスマホを使用しようかとも思いましたが、キャリア端末はテザリングができないため、テザリング可能な端末を購入しました。
SIM:OCNモバイルONEのプリペイド容量型 端末:covia FLEAZ F4sを使ってみた感想を教えてください
初めて格安SIMを購入したので、いろいろなSIMを比較しました。しかし、毎月どれぐらい利用し、速度はどれぐらいあれば満足なのか分かりませんでした。
一応、容量や速度についてはサイトに記載はありますが、それが一体どれぐらいなのか分からないので、お試しのつもりで購入しました。OCNの場合解約手数料などがかからないので安心感がありました。
最初にかかった費用はSIMの購入と端末の購入を合わせて13000円程度です。 テザリングを利用して、外でiPadを利用したりしていますが、基本的に大容量のやり取りがないため、追加容量パッケージを2,000円で購入して、4ヶ月使うということができそうなので、月額500円で仕事用のスマホが持てた計算になります。
利用範囲はDocomoと同じエリアなので、圏外になることもありません。また、基本的にはメールチェックとSMATalkでの通話なので、遅いと感じることはありません。
いずれは、外で通信をする機会が増えるかもしれませんが、そのときはプランの変更ができるということもこのSIMを購入したポイントの一つでした。
もっと使用頻度が高くなれば、プリペイドのプランから変更するかもしれません。
総合評価 | ★★★★★ とても良い |
今後は? | しばらく使ってみます |
[OCN]