スマホ通信料を安くしたい!月々いくら?

YAMADA SIM(ヤマダ電機のSIM)は実店舗があるというのが魅力だと思った。

年齢・性別・ハンドルネーム  40代女性 アスティさん
選んだ格安スマホ・格安SIMは?  YAMADA SIM(ヤマダ電機のSIM)
元の携帯電話は?
いつごろ乗り換え?  2014年11月

どういう経緯・理由で格安スマホ・格安SIMにしたのですか?

海外に住んでいて一時帰国した際に利用するため、購入しようと思った。

電気屋で購入すれば、一回ですむと思ったので、簡単に済ませたいし、確実にその場でチェックをしてもらえると思ったから。

インターネットで購入も考えたが、届かなかったり、使い方がわからなかったりしたら困るので、いつでもすぐにいける場所で購入したほうが、問題があったとき解決できると思ったので。

日本にもしもっとWIFiや簡単につなげられる SIMが販売していたら、海外からくる人も利用しやすいと思うが、今のままでは不便だと思う。ほかの国と同じにしなくとも、便利性を考えてほしい。

YAMADA SIM(ヤマダ電機のSIM)を使ってみた感想を教えてください

連絡手段があるということは、安心をするから便利だった。

長期、日本に滞在するときは便利だけど、数週間でまた帰国することを考えると少し不満はある。プリペイド式のほうがいいのかと思うこともある。

ネットを多く使うことを考え、購入したので、便利だったと思うが、もう少し安く滞在用に使えるものがあればいいのではないかとも思う。

海外からの携帯がそのまま、つかえるようなシステムにしてほしい。他の国ができているのだから、日本でもできるのではないかと思う。

インターネットができれば、通話もでき、仕事もできる。でも、今の日本は、他の国からきたら、仕事のために購入しなければならないものが多く、金額もかかる。アジアの他の国でも今は簡単にSIMを購入でき、金額もやすくつかえるからこそ、日本のシステムがばかげているように思う。しっかりしている日本だからこそ、期待している人もいるはずです。

スマホはどの機種でもたいした差はない。金額だけの問題になると思う。

本当に長く利用するのであれば、格安ではなくしっかりしたものを購入したほうが、より安心だと思う。金額は、月額3000円ほど。

総合評価  ★★★ 普通
今後は?  近いうちに乗り換えたいと思っています

 

スポンサーリンク

カードローンどこから借りたらいいの?

-スマホ通信料を安くしたい!月々いくら?